
パークゴルフQ&A~
OB
うろ覚えでプレーしていることはありませんか? 楽しくプレーするためにぜひご確認ください。
2クラブ以内にカップに近づかないボールの置き場がない場合は、2クラブ以上離れた位置にボールをプレースすることになります。カップとOBに入った位置から、同心円を描き2クラブ以内よりも、カップに近づかない位置を優先させること。(4クラブでも5クラブでも良い)
※現在、公認コースには、このようなOBゾーンを設置しないように指導している。直線的なOBゾーンのラインとする。
スタイミーなコースで、1打目を打ったがOBの方向に飛んで行ったがボールがみつからない。ここのホールは、ブッシュの外側にOB杭があるコースです。同伴者からOBと紛失球だから4打ペナルティと言われた。
OBと紛失球が重なっても、どちらか一方でボールデッドの為、2打付加のみ。この場合は紛失が優先され紛失したと思われる場所にプレースしてプレー続行。尚、OBの外側にブッシュがあり紛失した場合は、OBの2打を付加し入ったと思われる場所からカップに近づかないように2クラブ以内にプレース。
コメントを残す
OBになったボールを取り出すのにクラブの使用を禁止はしていません。OB区域が毒蛇、毒蜘蛛、毒毛虫等危険のある場合もあるので禁止していないのです。ボールを取り出した後は、手で拾い上げ規則に従ってプレースすることをお勧めします。
コメントを残す
OBのペナルティと、処置違反を加算し4打付加、ボールの止まった位置からプレーを再開する。
コメントを残す
ほんの少しでもコース側にかかっていればセーフです。
コメントを残す
グリーン、バンカー、ラフ等の言葉は関係なく、カップに近づかず2クラブ以内にプレースする、これがルールです。
コメントを残す
公式大会の場合、このようなホールがあるときは、は競技委員を配属しなさい、ということになっています。したがってこの場合は、競技委員の指示に従ってプレーをするのが原則。ただし、それ以外の場合は、第三者の指摘は、参考にしてプレーに反映させることができる、となっています。
コメントを残す
止まっているボールの判定ですから、結論が複数でることはないと思います。どうしても、意見が分かれるのであれば、競技役員を呼んで、判定をゆだねてください。
コメントを残す
身体が、OBゾーンの中に入っていても問題ありません。 鉄柵の外に立って打つことができるのであれば問題なし。
コメントを残す
ルール上OKですが、入ったと思われるライン上にボールを置く事はカップに近づいていると判断される可能性もありますので避ける方が無難です。
コメントを残す
OBになった時点で、プレー中のボールではなくなる為、ボールを打っても打数をカウントしない。
コメントを残す
ボールが、OBラインを横切ったと思われる位置を起点とし、カップに近づかず2クラブ以内にボールを置いて2打を付加してプレーを続行します。
コメントを残す
カップに近づかなければ良いのですが、前方に置くことにより同伴者が「前に置く=カップに近づく」と判断する可能性もあるので、ティグランド側にプレースすることがトラブルにならないと思います。
コメントを残す
OB杭も、OBゾーンの杭も支柱のコース側と、別の支柱のコース側のラインを結びラインにボールがかかっているとセーフになります。
コメントを残す
OBゾーンをまたいで測定することはできない。(規則第2条3項)
コメントを残す
OBボールは、再度置きなおしができます。ボールをプレースし、ストロークを行ったときに「プレー中」のボールとなります。
コメントを残す
OBで2打付加、区域外からのプレーで2打の付加となり、合計4打付加になります。
コメントを残す
人気の質問はこちらです
ティーグランド内で打たなければなりません。違反した場合はペナルティが付加されます。
コメントを残す
白杭は、OB(プレー禁止区域)、上部が青は、その杭を結んだ区域がOBゾーン、緑は修理地。
コメントを残す
滑り止めのためスプレーを使ったり、滑り止めのテープを巻いたりしても良い。
コメントを残す
最近見られた質問はこちらです
服装に関しては、特に決まりはありませんが、周りの人に不快感を与えないように配慮しましょう。
コメントを残す
雨降りであっても、芝生を傷めるような靴は履かず、雨天用のパークゴルフシューズを履きましょう。
コメントを残す
コースの管理上スパイクシューズを制限しているコースもあります。事前にコースへ確認を取ることをお勧めします。
コメントを残す