ルール問答集!
ストローク
第24条で正しいスイングとありますが、片手でカップ近くのボールをチョコン(押し出し、掻き出しではない)とカップインさせたが、これはペナルティの対象になるのでしょうか?
不正打ちではないので、ペナルティにはなりません。
ストロークしようとして、バックスイングしたら、「後のネット、または植栽」にクラブが触れたので、ストロークを止めた。どうなるのか?

止めないで、一気にストロークしてしまえばノーペナですが、振り上げたクラブが植栽に触れたので、ストロークを止めた場合ペナルティになります。
林の中のプレーで打ったボールが木に当たり跳ね返り自分の体に当たった。

2打付加となり、止まった位置からプレー続行
木の枝に乗っかる形で止まったボール(地面から50センチ)を打とうとしてスイングしたところ、打ち損ねてヘッドが木の枝に当たり、その衝撃でボールが地面に落ちた。この場合、1ストロークになるのか?
スイングの結果、ボールが動いたので1ストロークになる。
コース内の真ん中に低い樹木があり、その樹木にボールが乗ってしまった。ボールをそのまま打った場合、ペナルティになるか?マナー違反になるか?
現行の規則では禁止としておりません。しかし、エチケットに反する行為です。コース管理者は、OBゾーンで囲むことで、樹木を保護する必要あり。
ショットしようとしたら、ボールが動き出したがそのまま打った。

1ストロークと、2打付加。止まった位置から次打となる。
2打目以降のプレー中、うっかり手から離れたクラブが自分のボールに当たった。ちょうどクラブヘッドの部分がボールに当たったのでストロークの1打と処理して良いのでしょうか?また、シャフトの部分に当たった場合はどうでしょうか?

自分が自分のボールを動かしたことになりペナルティになります。クラブヘッドに当たろうが、シャフトに当たろうが2打を加算し、元にあったと思われる場所に戻さなければなりません。
プレーヤーはクラブの打球面で正しくボールを打たなけらばならないと、平成22年のルールブックに記載されています。以前は、クラブヘッドのどこでも打っても良いとあったのですが変更になったのですか?
常識として、ボールを打つのは打球面であるということを知ってもらうために記載されていますが、変更になっていません。クラブのどこに当たっても仕方がありません。(以前と同じ解釈です)
木の横にボールが止まったが右で打てない。左で打ったが問題は無いですよね。
規則にはないが、クラブを返して左打ちは問題ありません。
打ったボールが、自分の体及び携帯していたバック等に当たってしまった。

プレーヤーの持ち物も体の1部とみなされ、2打付加。ボールの止まった位置からプレー続行。
2打目を空振りしてしまった。しかし、ボールは動かなかった。
ストロークしたとみなさない。
2打目を打つ時、素振りをしたら、うっかりクラブにボールが当たりボールが動いてしまった。打つ意思はないので元に戻せるのでは?
2打目以降、ボールがクラブに触れて動いた場合は、打つ意思があるないにかかわらず1ストロークとなる。
- カテゴリー
- スタート前
- ティグランド
- アドレス
- ストローク
- 誤球
- フェアウェー
- ラフ
- グリーン
- バンカー
- ウォーターハザード
- カジュアルウォーター
- 植栽
- 障害物
- OB
- 修理地
- ボールマーカー
- 紛失球
- スロープレー
- 用具
- 練習ストローク
- 失格