前回の講座から引き続き「小松流ロブショット」。
今回は、さらに細かくアドレス等を説明していただきます。
取材して、あくまでもシンプルに、何よりも簡単に、
身体への負担は限りなく少ない、
やさしいテクニックだと感じました。
難しく考えないで、まずはトライしてみましよう。
目標までのショットライン
目標とボールの位置を確認して、どのラインでボールを運ぶかを決めたら、目標地点を必要以上に見ることはありません。メンタル面を考え、打つ前に迷いが出ると、力みや欲が出て打てなくなってしまうからです。
ラインが決定したら、以降の障害物(バンカー越えからのラフ等)は考えず、真っ直ぐのラインしか見ないようにします。ピンならピン方向、ピン方向で大きな障害があるのであれば、そこを避けたラインを決めましよう。
※小松流ポイント/ラフを利用して打つ感覚
通常は、「次はフェアウェイ狙い」というショットをしているが、それでミスをしたら何の意味もなくなる。ゴルフとは違いコースが短いので、ラフから打ってフェアウエイに沿ってボールが飛ぶとランの分を計算しなければならないから、加減するとミスショットになる。
小松流ロプショットを覚えておくと、次のショットでまたラフに捕まっても、その次でピンを狙えるからラフを怖がる必要はなくなる。点ではなく目標までのラインで攻めよう。
ボールを中心に動くスタンス
ボールを中心に動きグリップを変えることで、ボールに対しての身体のスタンスは一緒でも、上がる角度、距離が変わります。自分がイメージするショットを考えてアドレスします。
※小松流ポイント/グリップ確認
通常のグリップではなく、オープン状態のグリップにすれば小松流ロプショットが自然にできます。左手甲の向きとフェース面は同じ方向を向くので、左手甲の向きを必ず目標方向へ向けましよう。(前回の「グリップと方向性」参照)
前回説明したとおり、志を確実に捕えるためのオフセット打法の理論は、スイングライン上のボールの後ろにフェイスをセットすることが理解できると思います。
意識すること
バンカー越えでも同様、迷う必要はありません。小松流ロブショット理論を思い出して、リラックスして楽に打ってみましよう。
体重移動などは意識的にする必要はありません。ヘッドが自然と振り子運動をしたときに、身体が付いてゆけばいいだけのことなので、前回同様、肩で回すことにより自然な体重移動ができます。
視線はどこに向ければ良いのか、という質問が多くありますが、小松流では、スタンスでの説明と同じくボールを中心に円で確認することを進めています。ボールだけを見ていても、ヘッドやインパクトを確認できません。スイングラインを意識して、円内に視線を集中してください。
いつでも練習
室内で練習する場合、バトミントンラケットを持って、右手で素振りし、右手始動練習。同じく左手で素振りし、左手始動練習をします。形はそのままで、次に羽に当ててみて真っ直ぐ飛ばす練習をしてみてください。動きは、スイングと全く同じ、力まずリラックスする感覚を覚えてください。
技術指導/小松 貴 氏 千歳市パークゴルフ協会指導員
プロフィール(2012年現在)
北海道千歳市在住、パーク歴19年目の千歳市パークゴルフ協会指導員。「楽しくなければパークじゃない」をモットーに目指すは、優しさと厳しさを備えたパークゴルファー。身体への負担が掛からない「やさしいロブショット」等を、若年層や初心者を中心に判りやすく指導。パークゴルフ普及拡大のため、終わりなき技術向上の追求に挑戦している。
通称:ロブショッターTAKA