コンテンツへスキップ

もうパークゴルフクラブは完成形の域に達していると思う。

ピポットハヤブサ2をオリジナルで制作してもらい、ミズノやホクサンのクラブと打ち比べしているとき、「パークゴルフクラブの性能ってほぼ完成形の域に達しているんだろうな」と感じたというお話です。

私は基本的にゴルフのスイングを基にパークゴルフをプレーしています。

パークゴルフ独特の打ち方で十勝打ちというのがありますが、これは、昔のクラブでゴルフ打ちをすると、どうしても右へのフケ球や左への引っ掛けショットが出やすいために、安定したショットを打つ打ち方として考案され、進化したものだと思います。

しかし現在でも大多数のプレーヤーさんは、ゴルフに近い打ち方をしていますし、なんとかゴルフのようなショット、つまり上げ打ちを目指して練習しているプレーヤーさんも多く見受けられます。

特にパークゴルフクラブで上げ打ちをするときはフェース面を開くので、右へのフケ球がより出やすくなります。

皆さん経験ありませんか? いきなり右方向に高い弾道のショットが出てしまうというミスショット!

また、ゴルフでもそうですが、ロフトの立ったクラブほど「つかまり」が悪く右へのフケ球(スライス)が出やすいという特徴があります。

ゴルフの初心者に多いスライスはボールを「つかまえる」スイングがなかなかできないことが原因。

パークゴルフクラブはロフト角が0度なので、ゴルフクラブよりさらに右へのフケ球が出やすい構造になっています。

※つかまりがいいとは、ゴルフでもパークゴルフでもスイングをするときは真っすぐ後ろからボールを打つのではなく斜め後ろからヘッドが入ってきてボールを捉えます。

そのため、その斜め方向の飛行線方向にボールは飛んでいこうとします。(右利きのひとは右方向ですね)

それを目標方向までフェースにボールを乗せる(捕まえる)ようにショットを打つことを「ボールをつかまえる」といいます。

つかまりのいいショットはパワーがしっかりボールに伝わるので、飛距離が伸びる、芝の抵抗に負けないショットになります。

さて、話をクラブの完成度のほうに戻してまとめに入りましょう。

まず、パークゴルフクラブはもともと右方向へのショットが出やすい構造をしている。

また、パークゴルフの熟練トッププレーヤーさんの上げ打ちスイングはアウトサイドインのスイング軌道でボールを上げていることを見ても、パークゴルフの上げ打ちは、ゴルフのスライス打ちによってフェースを上に向けてショットをしている人が多い。

そのような中でクラブメーカーは右へのフケ球が出にくい構造のヘッドをいろいろ試行錯誤を重ねて今日に至っている。

ここ数年のクラブヘッドを見ていると、とにかくヘッドの後方へ重心を持ってきているのとヘッド寄りの低重心設計。

ヘッド後方へのビス打ちやネジ打ち、サイドソールなど金属を後方に多く使用するようになっています。

それにより、ヘッドとシャフトの動きを左方向へ向きやすくしているのが、最近のクラブの傾向となっています。

これが、「つかまり」のいいショットを打てる構造のクラブに進化している。ということですね。

最近のクラブの売り文句が「上げ打ち」しやすい。

つまり、右へのフケ球が出やすい打ち方をしても大丈夫なクラブ特性を備えていると思います。

私自身、最近のクラブを使って上げ打ちの動画を撮影していますが、本当に右へのフケ球が出にくくなっていると感じます。

特に、高額なクラブほど、楽に上げられるように出来ていると思います。

高額なクラブは一般的に上級者向けといわれていますが、初級者用と上級者用の違いは、私はベビーユーザー用(大会に出て順位を競う)かライトユーザー用(遊び感覚)の違いだと思います。

パークゴルフを始めたばかりの人が初心者だからといって初級者モデルと言われているクラブを購入すると余計にパークゴルフが難しくなると思うので、メーカーの言う中級者モデル以上を購入するほうが楽だよ。

と伝えるようにはしています。

あまりにも上手くプレーができないと、辞めちゃう人も出てくると思いますので。

あと、貸クラブなんかも大昔の貸クラブを使っているコースでプレーすると本当にうまくプレーできない、上級者でも使えるテクニックがかなり限定されます。

これだと遊びにきた人達にパークの本当の楽しさや面白さを伝えられないと思うのですが・・・結構これが普及のネックになっていると本気で思います。

最近の貸クラブもだいぶ扱いやすくなってきているので、お金のかかる話ですが、古い貸クラブしかないコースは新しい貸クラブに入れ替えることで、集客とリピーターが増えるような気がするんですけどね~

またそれが普及促進の早道かもしれません。