超便利なTAKAさんのボールキャッチャー

TAKAさんボールキャッチャー

こだわりのボールキャッチャー

みんパゴチャンネルでおなじみ、上げ球の名手TAKAさんが使用しているボールキャッチャー、動画を視聴している愛好者さんから、「このボールキャッチャーが欲しい」という要望が多数寄せられ、TAKAさんに、確認したところ、10本程度作り置きがあるとのことで、ネット通販を利用して注文できるようにしました。

より膝や腰への負担を減らす便利アイテム

ボールキャッチャーはカップからボールを拾うとき、ひざや腰に掛かる負担を軽減するアイテムとして多くの人が使用しています。が、TAKAさんのボールキャッチャーはパークゴルフ愛好者ならではの使いやすさを考えてデザインされており、「こんなボールキャッチャーが欲しかった」を実現しています。

ティーにボールをセットできる優れもの

パークゴルフ愛好者が求める性能を実現

一般的なボールキャッチャーは、十字になったボールホルダーでボールを捕まえ、拾い上げますが、このボールキャッチャーはリング状になった部分にボールを載せられるように設計されています。軽くボールをホールドしているので、ホールの移動中にボールが落ちることもありません。ボールを拾ってそのまま次のホールへ移動、そしてティーにボールをセットすることができます。
ボールを拾うときだけでなく、ティーへボールをセットするときも膝や腰に負担をかけますから、この機能があるのは、ひざ、腰に不安のあるプレーヤーさんにとってはありがたい機能です。

非公開のネットショップから注文

注文方法ですが、非公開のネットショップをこの度オープンさせました。 非公開なので入店するにはパスワードが必要になります。

在庫に限りがあるので、希望者の方にだけ、入店パスワードをお知らせする方法にしました。
みんなのパークゴルフ、お問合せから、「ボールキャッチャー希望」とメールを送ってください。
折り返し、ネットショップのURLとパスワードをお知らせします。
みんパゴお問合せ:https://minpg.com/contact/ 

それにしても、このボールキャッチャー、よく考えられているというか、すごいアイデア商品だと感心します。
制作と部材確保もすごく大変なんだそうです。
入手された方は、ぜひ大事に使ってください。

「超便利なTAKAさんのボールキャッチャー」への2件のフィードバック

  1. たかさんの、上げ玉凄いですね。我が家の練習場で真似してやっていますが中々上手くいきません。かんたんなコツがあったら教えてください、熊本阿蘇のパークゴルフに毎日いっています。75歳になりますがパークのおかげで元気に暮らしています。

    1. パークゴルフは健康増進によいスポーツですよね。
      上げ球のかんたんなコツというか、原理についてはみんパゴチャンネルのロブショットの仕組みをご覧いただけれたらと思います。
      https://www.youtube.com/watch?v=aGibw-oDYoI&t=110s
      そのほかの参考動画
      ショットの高さを打ち分ける
      https://www.youtube.com/watch?v=TO9UiiDaK1E&t=21s
      参考になれば幸いです。
      これからもパークゴルフを楽しんでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)