パークゴルフショットのトップ対策

  • by

ボールを痛めるパークゴルフショット時のトップ対策

トップ対策の練習動画をみんパゴチャンネルにアップしました。

ボールを痛める一番の原因といえば、トップです。

トップといっても、スイングフォームのトップではなく、ショットの時にフェース面の一番下、下部の角でボールを打ってしまうトップのことです。

強いショットの時にトップをしてしまうと、ボールに筋状の凹みをつけてしまいます。

最近のボールは3ピースとか2ピースとか多層構造になっていますので、トップを何回も続けているとボールの寿命を短くしていしまう原因にもなりますね!

と、いうことで、今回、ショット時のトップを防止する打ち方の解説です。

 

すくい打ちと身体の起き上がりがトップの原因

トップが出る原因は、いたってシンプル。

“すくい打ち”と“インパクトの時の身体の起き上がり”です。

まずはトップの原因、トップが出てしまうメカニズムを知りましょう。

 

トップの原因①すくい打ち

すくい打ちは、インパクトを迎える前にヘッドが最下点を迎え、ヘッドが上がっていくところでボールを捉える動きです。

ヘッドの軌道がすくい上げるような軌道なので、すくい打ちとなるわけですが、最下点で地面に当たればダフリのミス、最下点で地面に当たらず、ボールの赤道よりクラブのヘッドが上に当たったらトップのミスと両方のミスが出ます。

パークゴルファーの多くの方が、ボールのセット位置が左足のつま先くらいに置かれるので、自然とすくい打ちをすることになります。

また、ラフだしのすくい打ちの時にでるミスショットもトップではないかと思います。

ボールがうまく浮かずに、ラフを「ザザ~」と転がる時はトップのミスですよね!

 

トップの原因②身体の起き上がり

トップのもう1つの原因は、インパクトで身体が起き上がっていることが考えられます。

インパクトの瞬間、上体が起き上がり、前傾が崩れてしまうと、クラブヘッドがボールに届かず、ボールの上っ面を叩いてトップになってしまいます。

よくミスショットを打つと「ヘッドアップ」と言われてしまいます。

しかし本当は、ヘッドアップでは無く、上体が起き上がって前傾がくずれ、ヘッドがボールの赤道より上に当たっていることが多いと思います。

 

トップ対策

極端なすくい打ちと身体の起き上がりの両方を防止する方法として効果的なのが、インパクトの後にスイングを止める意識です。

パークゴルフの場合、ティショットで軽くボールを浮かせるショットを打つ方が多いのですが、これは、すくい打ちでティショットを打っているためです。

ですので、すくい打ちをしてはダメということではなく、インパクトの時に極端にすくい上げる動きをするのがNGということです。

また、身体の起き上がりは、ショットの行方をどうしても追ってしまうことが原因で起きることが多いと思います。

 

この両方を防止するために、意識するといいのが、ショットの後スイングを止める意識です。

ショットを打った後、目標方向に対してクラブを止めることを意識すると、極端なすくい上げ、身体の起き上がりを抑えることができます。

 

これは、ゴルフでトップをする人に対しても有効な方法として、ゴルフのレッスンプロから教えてもらった「コツ」です。

パークゴルフでも有効ですので、ぜひお試しください!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です