皆さんお元気ですか?
新型コロナの影響、パークゴルフ場もほとんどが休場、
不要不急の外出も自粛要請がだされているので、
近所の公園に行くのも、ためらってしまいますね。
室内にこもりっぱなしだと、本来不健康だなと思うのですが、
コロナの感染リスクを考えいると・・・・
というよりも、周りの目のほうが気になる?
これが本音でしょうかね。
緊急事態宣言も1ヵ月延長しそう、
長期戦を覚悟しなければならないです。
本当に、いやになりますが!
さて、タイトルの「人生100年時代、歩きましょう!」
ということで、歩くことの健康効果についてです。
パークゴルフの健康効果は何といっても
歩くスポーツということでしょう。
コロナの影響で室内に引きこもり中
室内でウォーキングマシンを使って歩く
ということもできるわけですが、
そんなもの持っている人ってほとんどいない!
とつっこまれそうですが(笑)
単純に筋肉を使う運動ということなら
ウォーキングマシンでもいいのでしょうが、
外を散歩すると、景色とか、
目から入る情報の処理を
同時にするため、脳を使うことから
頭の健康効果も高くなるのだそうです。
要は、認知症の予防効果が高いという
話ですね。
そう考えると、パークゴルフって
コースマネジメントとか、スコアの目標を
意識しながら歩くスポーツですから、
本当に健康的なんだな~と思います。
なんだかんだ言って、パークゴルフ愛好者さんは
皆さん元気、アクティブですよね。
で、室内のウォーキングマシンで歩く
これって、常に同じ地面、平なところを単純に
歩くだけ、景色も変わらない。
パークゴルフコースは、傾斜や凸凹、段差もありますから
無意識に脳を刺激しながら歩けるスポーツなんですね。
自治体さんのパークゴルフ場オープン状況は
休場がほとんどですけど、一部オープンしている
コースもあります。
無責任な発言かもしれませんが、
屋外施設なので、本来休業要請は出ていません。
密集をそれぞれが気を付けて、
身体を動かす分には、パークゴルフを短時間でも
プレーしたほうが、いいのではないかと思います。
開いているパークゴルフ場に行くのが大変
という方は、近所を散歩するとかですね。
自治体さんのコースだと、
感染が発生したときの責任とかもあるので、
臆病になるのは、分からないでもないですが、
もうちょっと考えてもいいんじゃない?
と正直思います。
無責任な発言で申し訳ないですけど、
実際に営業している自治体のコースもあるのでね。
営業するといって、急遽営業を休止したコース。
ある意味、そうなるよね~と予想通り
営業しているコースは予想外!
応援したくなります。
パークゴルフ場とは言わなくても、
マスクをして、近所を軽く散歩するくらいの
外出はいいと思うのですが、
話は変わりますが、
義母、嫁さんの母上が昨年亡くなったのですが、
認知症になって、10年ほぼ寝たきりでした。
体力がどんどん落ちて
老衰で亡くなりました。
歩かなくなると認知症のリスクが
ものすごく高まるみたいなので、
出来るだけ、歩くことを意識したほうが
いいと本気で思います。
認知症になって歩けなくなるんじゃなく
歩かなくなるから、認知症になる確率が
高くなるんですね。
だから、歩きましょう!
人生100年時代、歩けなくなったら
不便ですよ~ トイレにも一人で行けなく
なるんですから!
世話するほうが、もうね、肉体的にも精神的にも
本当に大変なんですよ!
膝とか、腰とかを悪くして
歩けなくなることもありますよね。
転んで、骨折して歩けなくなって、
入院して認知症になった。
これ、よく聞く話ですけど、
普段からしっかり歩いて、歩く力を
キープして、ケガをしないように
しておくことも大切です。
私、昔骨折して、2週間ギブスはめたんですけど
その時、筋肉が恐ろしいほど落ちました。
だから、適度に歩くことがすごく大事。
パークゴルファーは高齢の方が多いので、
少しでも筋力を落とさないようにした方が
絶対いいと思います。
だからね、不要不急の外出は避ける
という話は分かるんだけど、
三つの密に関係ないこと、
近所の散歩くらい、したらいいと思うんです。
営業しているパークゴルフ場さんもあります。
人との接触に十分注意して、マスクして、
短時間でも気晴らししながらでも
歩くことを意識してほしいなと思います。
「目周りの小じわ」による”老け見え”に悩んでる人限定!『ヒアロディープパッチ』